2020年は新型コロナウィルス禍に明け暮れた年と言えます。
そのため、社会全体が普段通りではなくなってしまいました。
会社や学校も休みになり、当たり前の市民生活が当たり前でなくなっています。
今回はコロナいつまで、出雲大社の初詣はどうなるのか?等の情報をお届けしていきます。
出雲大社の初詣はどうなる?
出雲大社は、毎年初詣で3が日約60万人の参拝客がきます。
ですが、来年2021年は新型コロナウィルス禍によって違った様相になりそうです。
今年は新型コロナウィルス禍で様々なイベントやコンサートなどが中止になっています。
こうした催しものよりも集客出来る出雲大社の初詣はさすがにいつも通りと言うわけにはいかないでしょう。
感染予防のための「密を避ける」と言うことが混雑ぶりから考えると現実的ではないと言えます。
これほどの人数が一度に集中するとなると、神社側も対応することはかなり困難でしょう。
いわゆる「ソーシャルディスタンス」が不可能と言えるわけです。
また、新年早々新型コロナウィルスに罹りたくないと考える人も多いと見られ、初詣への出足自体鈍くなると考えられます。
特に第2波の勢いは、第1波の時より凄まじく、このまま夏を越してしまうことがあれば、秋、冬の第3波、第4波の勢いも相当なものになるのではないかと見られるため、年末年始は例年通りと言うわけにはいかない可能性が高いと言えます。
特に大晦日から新年にかけて人の「密」は避けられません。
こうした事態を避けるにはワクチンの開発や特効薬の開発が待たれるところですが、年内には間に合うという情報もある一方で来年にまでずれこむという情報もありますので、現状では安心して初詣に行けるという状況ではなさそうです。
出雲大社の特徴
出雲大社(いずもたいしゃ、いずもおおやしろ)は古事記や日本書紀にも記されている、日本を代表する神社です。
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀る本殿(国宝)は日本最古の神社建築です。
出雲大社の創建は日本書紀などに伝承が語られています。
大国主大神は国譲りに応じる条件として「我が住処を、皇孫の住処のように太く深い柱で、千木が空高くまで届く立派な宮を造って頂ければ、そこに隠れておりましょう」と述べたと言われています。
そこで大国主大神の言葉に従い出雲の「多芸志(たぎし)の浜」に「天之御舎(あめのみあらか)を造ったと古事記に記されています。
また、日本書紀では高皇産霊尊は国譲りに応じた大己貴命に、「汝の住処となる「天日隅宮(あめのひすみのみや)」を、千尋もある縄を使い、柱を高く、太く、板を厚く広くして造り、天穂日命に祀らせよう」と述べたとしています。
出雲大社は古代より杵築大社(きずきたいしゃ、きずきのおおやしろ)と呼ばれていましたが、1871年(明治4年)に現在の出雲大社に改称されています。
また、13.5mもの長さを持つ、神楽殿に掲げられた大注連縄も日本一で注目の的です。
そんな出雲大社は”縁結びの神様”として全国的にも有名です。
この神社が祀っているのは大黒様で、恋愛以外でも仕事や友人関係など、ありとあらゆる良縁に御利益があります。
稲佐の浜【島根県】
出雲大社の西にある海岸で、国譲り、国引きの神話で知られる浜。旧暦10月10日には、出雲大社に集まる全国の神々がこの浜から出雲へ上陸すると伝えられ、今なお神迎えの神事が行われる日本屈指のパワースポット。 pic.twitter.com/qxSjAfVBIG— 日本の観光名所bot (@japanese_meisyo) July 28, 2020
更に日本一のパワースポットとしても有名で、パワースポット巡りのツアーに組み込まれているケースも非常に多いようです。
出雲大社そのものがパワースポットと言われていますが、特に本殿の後ろにある素鷲社(そがのやしろ)が大国主大神の親神を祀っているお社で出雲大社の中でも最強のパワースポットと言われています。
正月の3日には正月行事である「吉兆さんと番内さん」が行われ、多くの来訪者が訪れます。
そのため、初詣は3が日の中日である2日が比較的空いている可能性があります。
出雲大社の情報
御利益
縁結び、厄祓い、商売繁盛、国家安泰、安産祈願、除災招福、社運隆昌、学業成就、病気平癒、家内安全、八方除け、地鎮祈願
初詣情報
【例年参拝者数】
約60万人(1/1~1/3)
【混雑時間】
1日1日 0:00~3:00
1月2日~3日 10:00~14:00
【参拝時間】
12月31日 6:30~終日
1月1日 ~20:00
1月2日 6:30~20:00
1月3日 6:30~20:00
【初詣特徴】
授与所あり、おみくじあり、御朱印あり
基本情報
【神社名】
出雲大社
【住所】
〒699-0701
島根県出雲市大社町大社町杵築東195
【最寄り駅】
一畑電車大社線<出雲大社前>
【電話番号】
0853-53-3100
【営業時間】
6:00~20:00
【オフィシャルサイト】
まとめ
今回はコロナいつまで、出雲大社の初詣はどうなるのか?等の情報をお届けしました。
日本最古の本殿を持つ出雲大社ですが、2021年の初詣は新型コロナウィルス禍でどうなっていくのか未知数です。
毎年60万人もの人数が初詣に訪れる出雲大社でのソーシャルディスタンスはどうなるのか期待したいところです。
コメント