注目作品の内容が知りたい!【まほろ駅前多田便利軒】のキャストや感想も!
映画まほろ駅前多田便利軒 キャストが気になる!
映画まほろ駅前多田便利軒
瑛太
松田龍平
片岡礼子
今回の作品は瑛太さん主演です。
映画の内容についてお話していきたいと思います。
映画まほろ駅前多田便利軒 ロケ地は?
ロケは、東京の町田市で行われました。
落ち着いた街並みが印象的です。
都会的雰囲気はありません。
映画まほろ駅前多田便利軒 あらすじとネタバレ!
主人公の多田啓介は、便利屋の店主です。
【多田便利軒】では、同級生の行天が助手として働いていました。
学生の頃からの仲良しだったので、仕事のパートナーとしては完璧です。
そんな中、一本の電話がかかってきます。
なんと別れた妻からの電話であり、娘のはるを預かってほしいという内容でした。
元々妻は好きで結婚したわけではなく、子供がほしいがために結婚したというようなタイプの人間です。
実の娘でありながら、多田は娘に会ったことがありませんでした。
しかし、行天は反対でした。
何故なら多田は、子供嫌いだったからです。
行天には子供がいましたが、生後間もなくこの世を去ってしまっており、妻とも離婚していました。
行天には、姪っ子を預かるとつげ、我が子を預かることにします。
そんな中新たに依頼を受けることになるのですが、今回は一筋縄ではいきません。
暴力団が絡む内容であり、少しひけました。
そこでは、団体による無理な肉体労働がされており、1人の少年が助けてほしいと頼むのです。
少年を助け出すために動きだすのですが、うまいこと助けられたと思った矢先、逃げたバスに団体の代表がいました。
そして、過去行天の母親がここの団体にいたがために、また戻ってこないかと誘われます。
いらだちを隠せない行天は、喧嘩がはじまるのですが拳銃により行天のお腹が打たれます。
映画まほろ駅前多田便利軒 結末は?
警察が銃声をききつけあつまります。
そして、行天は病院にはこばれ入院となりました。
意識があるものの、娘がそばによっても反応しません。
娘はお別れをつげ、もとの家に戻っていきます。
気づけば行天は多田の前から姿を消していました。
多田はいつもどおりタバコを吸っています。
そして、行天は多田の前に現れるのです。
以前のようにまた2人で便利屋を続けるのでした。
映画まほろ駅前多田便利軒 結末の意味は?
1人の男が少女により動く気持ちを描いた最後です。
彼は少女に話しかけられていることをわかっていながら返事をしません。
きっとお別れするのが辛かったのでしょう。
映画まほろ駅前多田便利軒 感想は?
今回の作品の感想は、便利やという仕事を通してすすむ様々な人間模様です。
人というのはなかなか性格が変えれません。
自分の血のつながりがある娘とわかっていても、決してあったことがない娘に対してすぐに愛情をわくことはかなりむずかしいことだと思います。
そんななか、彼ら相棒とともに様々な仕事に立ち向かっていきます。
便利屋という仕事ですが、様々な内容の仕事がくるわけですからそれだけで大変そうですね。
今回の依頼をみてみるとそんなことまで便利屋の仕事なのか?
と疑問点を感じてしまいます。
便利屋という名前ですが、便利屋だからこそあれこれ全て依頼できるわけではありません。
今回の作品のキーは主人公ではなく相棒にあると思います。
相棒は、依頼内容によって過去がわかるわけですが決してしあわせな過去があったとはいえない状況です。
そう考えるとかなり辛いものがあり、愛情というものが与えられなかったことがわかります。
そんな彼には子供がいたのになくなってしまったという過去があるわけです。
この作品の終盤に彼は打たれて入院しますが、いったいどこに行っていたのだろうと疑問に思います。
ここは、勝手な想像なのですが母親のもとではないかと考えます。
なぜなら、母親のせいであまり良い幼少期ではなかったものの今回の騒動で丸く収まるからです。
母親もまともになるかもしれないと、彼は思ったかもしれません。
もはや、ここについては個人の想像でしかありません。
決して前をむくことができなかった彼が、仕事をすることにより、過去から脱却し未来を見つめるようになります。
彼1人ではこの立ち直りは難しかったことでしょう。
支えてくれる相手がいたからこそ、彼は変われたのです。
それだけで十分すぎるほどすごいことだと考えますね。
なんといっても複雑な感情が入り混じる作品ではあるのですが、誰だって子供の頃に愛情がほしいと思ってとうぜんなのです。
愛情いっぱいに育ってきた子とそうではない子の差は激しものがあり、なんだか切なく思います。
映画をみていると様々なものに目を奪われ、きっと彼自身も前向きにいきたいという気持ちがつたわるのです。
様々な人間模様が交差するこちらの作品、むずかしい内容ではありますが是非作品に対して触れてみてはいかがでしょうか?
オススメは、やはり男性かなと思います。
女性がみても楽しめる作品ではありますが、なかなか男同士の友情は素敵なものですね。
コメント