「イロイロ ぬくもりの記憶」はカンヌ国際映画祭カメラドールを受賞。
その他、台湾金馬奨4部門制覇、東京フィルメックス観客賞などあらゆる賞を総なめにした話題作です。
今回はイロイロ ぬくもりの記憶、タイトルの意味やメイドの結末は!などの情報をお届けしていきます。
イロイロ ぬくもりの記憶【スタッフ&キャスト】
製作年:2013年 シンガポール
原題:爸妈不在家
英題:Ilo Ilo
監督:アンソニー・チェン(陳哲芸)
脚本:アンソニー・チェン
製作:黄文鴻、翁蕙心、アンソニー・チェン、ワユン・A・ハディ
出演:許家楽(コー・ジャールー)、アンジェリ・パヤニ、楊雁雁(ヤオ・ヤンヤン)、
陳天文(チェン・ティエンウェン)
イロイロ ぬくもりの記憶【あらすじ ※ネタばれあり】
[映画ニュース] カンヌ・カメラドール受賞のシンガポール映画「イロイロ ぬくもりの記憶」が12月公開 http://t.co/LbymxKhC4z #映画 #eiga pic.twitter.com/ZRvO4y0ydO
— 映 画 . c o m (@eigacom) August 25, 2014
シンガポールで父(チェン・ティエンウェン)、母(ヤオ・ヤンヤン)と3人で暮らしているジャールー(コー・ジャールー)。
父親と母親は共働きで1人っ子のジャールーは粗野でわがままに育っていました。
学校でも授業に集中することが出来ず、何かと問題行動を起こして母親が学校に呼ばれる日が多くなっていました。
親は2人とも常に忙しく、更に母親は2人目の子供を妊娠しているとあって、ジャールーの面倒まで手が回らないと言うことで仕方なく家政婦を雇うことになります。
そんなある日、父親がフィリピンから来た家政婦テレサ(アンジェリ・バヤナ)を連れてきました。
ですが、ジャールーはテレサを受け入れません。
むしろ、テレサを疎ましくさえも思っていました。
結局、ジャールーはテレサが来てもやりたい放題で、以前よりもひどくなっていく始末です。
そのため、ジャールーはテレサを困らせてばかりいます。
しかし、日が経つにつれジャールーは少しずつテレサに心を開きます。
その大きな理由は「自分を叱ってくれる、自分を見ていてくれる、自分と真っすぐ向き合ってくれる」と言うことでした。
両親は忙しさにかまけてジャールーと向き合ってくれてなかったのです。
そんな中、シンガポールはアジア通貨危機で大規模の不況の波がやってきます。
父親は株に手を出し大損。
会社までもクビになってしまいます。
母親も不景気の波が押し寄せたことでいつリストラされるか判りません。
日々戦々恐々としている母親は妊婦と言うこともあって酷い状態に陥りました。
更に母親は時間が出来たものの、テレサに懐くジャールーに嫉妬してしまい、ジャールーに構わずに自己啓発セミナーに通ってしまいます。
しかし、自己啓発セミナーとは名ばかりの詐欺集団で母親も大金を失うことになります。
こうして両親ともに破滅の道を歩んでしまい、家政婦を雇う家計の余裕もなくなりました。
イロイロ ぬくもりの記憶【タイトルの意味】
【映画評論】今週ラストは、第66回カンヌ国際映画祭で新人監督賞を受賞した「イロイロ ぬくもりの記憶」! “英語を話すメイドとの生活で変化していくシンガポール一家の物語”(伊藤聡) http://t.co/hi27nCDPuO pic.twitter.com/UTBmkHbifr
— 映 画 . c o m (@eigacom) December 9, 2014
さて、そんな「イロイロ ぬくもりの記憶」ですが、タイトルの意味は何でしょうか。
本作の英題はIlo Ilo、原題は爸妈不在家です。
英題のIlo Iloには特別な意味はなく、テレサの故郷の町の名前だそうです。
原題の爸妈不在家の意味は「お父さんとお母さんは家にいません」と言うストレートなもの。
邦題だけが全く意味をなしていない題名になっています。
タイトルを原題とは関係なしに付ける日本のお家芸がここでも発揮されています。
ただ、頭の部分「イロイロ」は英題からとったと言うことが判りますね。
イロイロ ぬくもりの記憶【最後に家政婦はどうなる?】
結局、ジャールーの家はお金がなくなってしまい、ジャールーはテレサと別れたくないためにある計画を思いつきます。
ジャールーは、元々ロトが趣味で、それを当ててテレサを雇い続けようとします。
ジャールーはこれまでのロトの当選番号記録をチェックして一定の規則性を見つけます。
ですが、当然と言えば当然のごとく、この賭けにジャールーは負けてしまいました。
結果、テレサは自国フィリピンへ帰ることになります。
ジャールーはテレサの帰国日、空港に見送りに行き、涙を流しました。
しかし、人生は捨てたものじゃないと言うことをジャールーは知ります。
妊娠中の母親がいよいよ出産を迎えたのです。
待合室で父親と2人で出産を待つジャールー。
そして、無事に子供が生まれ、ジャールーはお兄ちゃんになりました。
父親のリストラ、母親も働けず、ジャールーは悲しい別れを体験しました。
しかし、新しい命が暗い家庭だったジャールーたち家族を明るくしました。
イロイロ ぬくもりの記憶【まとめ】
今回はイロイロ ぬくもりの記憶、タイトルの意味や家政婦の結末は!などの情報をお届けしました。
本作は大げさな演出は一切排除し、淡々としていながら、じわじわ感動を味あわせてくれる映画でした。
不幸なことばかり起こるジャールーの家庭ですが、それぞれにそうなる原因が少しはあります。
ラストには、そうしたことを一度に払拭する爽快感が良いですね。
「イロイロ ぬくもりの記憶」は必見の1本と言えるでしょう。
コメント